10005件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

減収分についての議論が必要であり、国の支援策による市民生活への影響についてさらに注視する必要があるため、不採択を主張する。  生活困難に対する支援は、別な形で行われるべきであると考え、不採択を主張する。 との意見があり、委員会は採決の結果、多数をもって不採択とすべきものと決定しました。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

さらには、子育て支援策として10万円相当の支給も打ち出しており、市民生活への影響が今後どうなるかさらに注視する必要があります。よって、現時点では不採択を主張します。 ◆五十嵐完二 委員  先ほど継続になりませんでしたので賛同したいと思います。何らかの形で実施している自治体も幾つかあり、今の物価高騰コロナ禍状況を踏まえれば、どういう形であれ減免は必要だという立場から採択を主張します。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

1期目のときと違うなと感じましたのは、子育て支援策にしっかり力を入れていくということに何度も触れていたところです。その思いが選挙期間中、日に日に強くなっていく姿を拝見しまして、私もうれしく、そして頼もしく感じておりました。市長は、なぜこの子育て支援に力を入れていこうと思ったのか。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

本市といたしましては、こうした支援策動向を捉え、中山議員から御紹介いただきました函館市の事例なども参考に、大学側との意見交換を進めていきたいと思っております。                〔中山 均議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 中山均議員。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

人口減少対策には、子育て支援策充実は重要ですが、それだけではなかなか難しいと思います。若い人たちは、中小企業という範疇で就職先を選ぶわけではもちろんありませんし、新潟市民の意識の中には、子供たちが東京に出て、大いに活躍してもらいたいという長い間培われてきた気持ちも強くあります。産業構造の違いもあります。今までと同じやり方では、この厳しい状況を変えていくのはなかなか困難なように思います。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

示された予算編成基本方針次期総合計画に基づくまちづくり推進の中で、もうかる農業の実現に取り組むとしていますが、具体的な支援策などについて御所見をお伺いします。  次に(5)、優位性を生かしたまちづくり拠点性向上についてであります。  本市は他の自治体に比し、優位性を持つ様々な地理的要件を備えているのは言うまでもありません。

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

そうした意味でも、復旧が大変な農業者等への支援策、先ほど市の他の事業費を使って救済したいというふうなお話もございました。ぜひ農家に寄り添った形で、その辺の負担がなるべくないような形でやるべきと思いますけれども、お願いしたいと思います。  次、もう1点お聞きしたいと思います。  7ページの公園災害復旧事業についてお伺いします。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

一方、コロナ禍の下でも、市民に痛みを押しつけ、独自の支援策もない市政運営となった決算には反対する。  財政運営について、  感染症物価高騰を踏まえ、国へ財源措置を求められたい。  集中改革の着実な実行と予算の見直しにより黒字決算となったこと、基金の積立てが目標額を超えたことを評価する。ただし、基金については、緊急時にはちゅうちょなく活用されたい。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

……………………………………………………………139    1 経済成長に向けての取組について……………………………………………………………………139     (1) 本市への移住促進について(市長)      ア 移住問合せ件数      イ 本市独自の取組     (2) 企業誘致について(経済部長)      ア 8つの工業団地のその先の用地需要      イ 国内回帰を考える企業向け支援策

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

そのほか、災害復旧事業全般に共通した意見として、河川から流れ込んだ土砂や流木により多大な被害を受けている漁業についても、現状を把握し、国・県と連携しながら復旧に努めていただきたいとの要望や、新型コロナウイルス感染症に加え、原油価格物価高騰影響台風15号の災害により各業界が大変苦労しているため、事業者への的確な支援策を求めるとの要望がありました。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

全国に先駆け、市立幼稚園保育所を平成27年4月から認定こども園に移行し、保育の拡充を進め、子供医療費の助成など、多くの子育て支援策を打ち出し、子育てしやすいまちづくりを実践してきました。これらの取組については大変評価しております。  これまで静岡市が実施してきた子育て支援策は、多くの子育て世代が抱える問題を解決してきたと思っております。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

1期目は小嶋前市長時代に策定されました第2次総合計画後期計画期間内でありましたが、2次総の推進に当たり、田辺市長が目指す都市ビジョンをより鮮明にするために、まちみがき戦略推進プランを策定し、子ども医療費ワンコイン化など子育て支援策充実や、道路、橋梁などの社会基盤整備に努めてこられました。  

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

持続可能なまちづくり           │ │     │         │(1)台風15号被害に対する対応と検証について       │ │     │         │(2)危機管理の強化                   │ │     │         │4 人への投資                      │ │     │         │(1)人口減少と4次総における子育て支援策

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

次に、経済部について、国からの財政支援の下、コロナ禍で痛む事業者向けに的確な支援策を実施したことを評価する。あらゆる財源を活用し、次の局面に備えた対応を期待する。  飲食事業者等への支援について、行動制限で多くの影響を受けた飲食事業者等に対する支援金を速やかに支給したことを評価する。今後も事業者のニーズを酌み取り、チャレンジを応援するような施策の継続を望む。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

経済部、国からの手厚い財政支援の下、コロナ禍で痛む事業者向けに的確な支援策を実施したことを評価します。コロナ禍影響が収まることを期待する一方、業績がコロナ禍前の水準以上に回復していく見込みを持つことは難しく、コロナ禍で先延ばしになっていた課題コロナ禍で借りた資金の返済など、様々な課題が今後一気に表面化することが懸念されます。

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

市内企業に対しては、市の支援策をお知らせするとともに、そのようなグリーン成長戦略を伝えることに加えて、脱炭素先行地域への将来的な事業参入も御検討いただくために、本年度、計7回にわたり商工会議所の総会及び部会に職員を派遣して、ミニ講話などを行ってまいりました。  また、静岡商工会議所にも御参画いただき、脱炭素に向けた官民連携会議も開催しているところです。